医療HIFUとエステHIFUとの違いを比較
医療HIFUとエステHIFUの違いとは?
リフトアップや肌の引き締めに効果があるとされるHIFU(高密度焦点式超音波)は、医療機関とエステサロンで施術内容や効果、安全性に大きな違いがあります。 特に2024年6月7日、厚生労働省より医師以外によるHIFU施術は医師法違反であるとの通知が出され、 現在ではエステサロンでのHIFU施術は事実上禁止されています。
HIFUは医療行為?エステで受けられない理由
厚生労働省は「HIFU施術は医療行為であり、医師または医師の指示を受けた医療従事者のみが行える」と明言。 そのため、医師免許を持たないエステティシャンによる施術は医師法違反となり、現在は違法行為に該当します。
医療HIFUとエステHIFUの比較表
項目 | 医療HIFU | エステHIFU(※以前の施術) |
---|---|---|
施術者 | 医師または医師の指示を受けた医療従事者(看護師など) | 医師免許を持たないエステティシャン |
機器の出力 | 高出力の医療用機器を使用。SMAS筋膜までアプローチ可能。 | 医療用と比較して低出力の機器を使用。 |
効果 |
・高いリフトアップ効果、小顔効果 ・しわ、たるみの改善 ・肌のハリ、弾力アップ ・コラーゲン生成促進 ・部分痩せ効果(ボディHIFU) |
・肌の引き締め、小顔効果 ・ハリ、弾力アップ ・部分痩せ効果(ボディHIFU) |
持続期間 | 約半年〜1年程度 | 約1〜2ヶ月程度 |
安全性 |
・医師の診断・指示のもと施術されるため、万が一のトラブルにも迅速に対応可能。 ・副作用(赤み、熱感、かゆみなど)は数日で治まることが多い。 |
・資格を持たない者が施術するため、火傷や神経損傷などのリスクが高い。 ・トラブル時の対応が不十分な場合もある。 (現在、エステでのHIFU施術は医師法違反) |
費用 | 比較的高額な傾向 | 医療HIFUより安価な傾向 |
施術頻度 | 約3ヶ月〜半年ごと | 約1ヶ月ごと |
目的 | 医療行為として、たるみやしわの根本的改善、若返り効果を目的とする。 | 美容目的のリラクゼーションや肌の引き締め(現在は違法行為)。 |
まとめ:HIFUは医療機関で安全に受けましょう
メスを使わずにリフトアップ効果が期待できるHIFUは、医師の診断・管理のもとで安全に施術を受けることができます。 トラブルを避けるためにも、必ず医療機関を選びましょう。